指導・運営方針

指導方針

目的

 硬式野球を愛する少年に正しい野球のあり方を指導し、野球を通じて心身の練磨とスポーツマンシップを理解させる事に勤め、規律を重んじる明朗な社会人としての基礎を育成し、次代を担う少年の健全育成を図ることを目的とする。(日本野球連盟定款第2章第3条)


目標

全国大会出場

夏季大会(大阪) 条件 予選準優勝:7

春季大会(東京) 条件 予選準優勝:3

ジャイアンツカップ(東京)(中学部) 8月

 条件 中日本大会、SSK旗どちらか優勝して⇒代表決定戦にて!

方針

選手個々のレベルに合わせ、基本を徹底的にマスターさせ技術の向上を図る。

常にチーム内で競争意識をもたせ、自分自身に負けない精神力の育成を図る。

元気で、明るく、活気あるチーム作りを図る。


野球の心得

一、

礼儀正しく挨拶をする

一、

大きな声で元気よく

一、

グランド内は、常に駆け足で


<大会登録選考基準>

技術面、精神面、練習での取り組み姿勢、練習参加率、故障等を総合的に判断して決定する。


<遵守事項>

練習を、無断欠席しない。(学校行事等決定しだい連絡する)

チーム・個人の用品を、大切にする。(使用後、必ず手入れをして練習に参加する)

指導に対して、謙虚に受け止め聞き流さない(自分以外の指導に対しても、聞き逃さない)

グランドでは、常に全力プレー(日々の自主トレの成果を発揮する・自分をアピールする)

野球と学業の両立

 

上記の方針により、選手のひとりひとりの指導方法について常に話し合い、スタッフ全員が統一した指導方法で、技術レベルの向上を加速させます。グランド内は、責任を持って指導しますので、一任下さいますようお願いします。また疑問点がありましたら、副代表、事務局を通じて相談して下さい。

運営方針

1.入団を希望する子供について

1)

野球が好きであること、健康であることが第一条件です。

2)

限られた時間と、施設のもとで指導しますので、御父母の理解と協力がいただける子供に限ります。

3)

野球を通じ健康、集団生活の面について向上を望まれ、御父母の協力がある場合に限り、入団できます。

4)

学習塾や、他の団体とのスケジュールの関係で、継続して参加できない子供は入団出来ません。


2.指導について

1)

野球を愛好する少年に、世界共通の硬式ボールを使用し正しい野球のあり方を指導し、個人の体位向上と、チームワークを通じ心身の練磨と、スポーツマンシップの理解に努め、規律を重んずる明朗な少年を育成することを目的としています。

2)

年少選手は、体力づくりや野球の基本的なことを重点に指導します。

3)

野球を通じて少年たちに、「団結・友愛・規律・勇気・忍耐」をキャッチフレーズとして選手たちを指導しています。

4)

当チームの役員、監督、コーチ陣は、野球を愛し純粋な奉仕の精神で支援を惜しまない人々によって運営されています。


3.会費等について

【小学部】

 

【中学部】

1)

入会金 5,000円(入団時)

 

1)

入会金 5,000円(入団時)

2)

スポーツ団体保険代 1,150円/年

 

2)

スポーツ団体保険 1,450円/年

3)

連盟登録費 2,000円/年

 

3)

連盟登録費 2,000円/年

4)

会費 5,000円/月

 

4)

会費 8,000円/月

 

 

 

5)

父母会費 2,000円/月

 

 

 

 

 

 

Copyright (C) 2004 tokai challenger All rights reserved.